インストール時に画面が出力されない
- 2011.07.03
- 未分類

DVIしか接続できないモニタを持ってます。
PC本体はD-Subです。
そのままでは繋げないので、グラフィックボードを取り付けてます。
※当然ですが・・
こんな環境の場合
XPをインストールするとセットアップの途中で自動的に画面が表示されなくなります。
もしくは
グラフィックボードを他社製に交換した場合もWindows起動時に途中から画面が表示されなくなります。
BIOSの画面からWindowsのロゴまでは出てるのに!
そんなときは!
VGAモードです。
XPであれば起動時にF8押してWindows拡張オプションメニューからVGAモードを有効にして起動。
画面がちゃんとでますのでドライバなど全部いれてやればOKになります。
※Safeモードでも画面は映るけどドライバインストールできないからダメです。
VGAモードってこんな時に使うんだな~
※D-Subで接続できるモニタがあれば問題ないんだけどね・・。
-
前の記事
圧縮・解凍ソフトのサイズ制限 2011.04.09
-
次の記事
OfficeをインストールしたPCにsysprepを実行すると・・・ 2011.08.03