楽天モバイルのスーパー放題を使った感想
- 2018.05.02
- 未分類

楽天モバイルのベーシックプランは別回線で使用していました。使い放題ですが回線速度最大200kbps。LINEなんかは気になりませんがアプリのアップデートやゲーム起動時の更新作業などは遅くてメイン回線で使う事は考えられませんでした。
そんな中始まったスーパー放題。
使い放題で回線速度最大1Mbps。通信が混み合う時間帯(12:00~13:00、18:00~19:00)は最大300kbps。高速通信のみ従量制です。ただしONにしなければ高速通信は有効にならず通信速度は減りません。どうしてもという時だけ高速通信ONにすれば意外に使えるのではないかと思い、メイン回線で使用していたソフトバンクを解約して楽天モバイルのスーパー放題に加入してみました。
数か月使ってみて・・・
・高速通信使用時の感想
ソフトバンクの回線と比べて圧倒的に遅いです。高速通信の説明の注釈に通信が込み合わない時間帯を4Mbpsとした場合と書いてました。高速通信について期待してはダメです。アプリのダウンロード以外は、慣れると気にならなくはなります。
・1Mbps通信使用時の感想
Webブラウジングやradikoや定額制音楽サービスなら、概ね問題なく使用できます。動画もそこそこいけますが、DAZNは厳しかったです。アプリのダウンロードや通信が重たいゲームをしなければ、そこそこ使えるのかなと思います。
・300Kbpsでの感想
Webブラウジングもちょっと厳しいです。全く使えないということではありませんが・・。
素直に高速通信をONにしたほうが良いと思います。
・料金について
一番安いプランS(高速通信2GB)を契約していますが、私の使い方だとが休みの日以外は混み合う時間帯(12:00~13:00、18:00~19:00)はほとんど使わないので、2GBを使い切るこもなく1GB程度は翌月に繰り越しています。私は楽天のダイヤモンド会員なので1年間は1,480円/月です。(2年目以降は2,980円)
ソフトバンクの時はスマ放題ライトにギガモンスターを契約していたので8,000円/月だったので大幅に安くなっています。
・最終評価
速度が遅くなったとはっきりわかっていても、混み合う時間帯(12:00~13:00、18:00~19:00)以外であれば我慢できる速度でなおかつ容量制限を気にすることもありません。
料金も大幅に安くなったことを考えると今のところ変えてよかったと思います。
-
前の記事
KBM100KでWindowsUpdateができなくなった 2018.04.23
-
次の記事
Windows 10 April 2018 Update(1803)にアップデートできなかった 2018.07.18