XPで無線LANをコマンドプロンプトで設定する。

  • 2009.11.25

Vistaからはnetshコマンドで設定できるけどXPではありません。 そこでみつけたのがここです。 http://www.symantec.com/connect/articles/how-capture-and-deploy-wlan-profiles 使い方は書いてある通りです。 profile.xmlファイルはここで調べられます。 http://msdn.microsoft.com/en- […]

DHCPサーバーのリース期間をコマンドで設定する

  • 2009.10.25

以下のサイトにnetshコマンドでDHCPサーバーを管理する方法があります。 http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc787375%28WS.10%29.aspx ところがIPのリース期間に関する記述が見当たりません。 いろいろ探しても日本語のページからは発見できず、英語のマイクロソフトのサイトで発見。 以下のサイトに記述があります。 http:/ […]

Vistaでsysprep その2

  • 2009.10.19

Vistaでsysprepを使用したときのメモです。 Windowsシステムイメージマネージャで応答ファイルの作成についてです。 必要なもの WindowsAIK、VistaのDVD VistaのDVDのSourceフォルダにあるinstall.wimまたは使用しているエディションのカタログファイル(エディションがビジネスの場合はinstall_Windows Vista BUSINESS.clg […]

SysprepMassStorageセクションが正しいかの確認方法

  • 2009.10.03

SysprepでSysprepMassStorageセクションを指定した時に正しくドライバが読み込まれているかの確認方法です。 sysprep.exeを実行した後に ①sysprep.infを確認する。 正しく読み込まれているとsysprep.infファイルに[sysprepcleanup]セクションが追加されています。 ②c:\windows\setupapi.logを確認する。 正しく読み込ま […]

Vistaでsysprep その1

  • 2009.09.27

Vistaでsysprepを使用したときのメモです。 Vistaのsysprep関連のファイルは、”C:\Windows\System32\sysprep”フォルダにあります。 sysprepファイルの作成にはWindowsAIKに含まれているWindows System Image Managerを使用します。 ※xmlファイルを直接編集する事も可能です。 ①WindowsAIKをインストールし […]

WindowsServer2003でsysprep

  • 2009.07.27

以下のURLから最新版をダウンロード Windows Server 2003 Service Pack 2 展開用のシステム準備ツール http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=93F20BB1-97AA-4356-8B43-9584B7E72556&displaylang=ja 操作はXPの場合と全く同じです。XPと […]

imageXの圧縮種類の比較

  • 2009.07.21

imageXの”/compress” オプションの比較です。 ファイル数が1079個で容量が1.19GBのフォルダをキャプチャした場合です。 fast 4m29s 851MB 3.2MB/s maximum 19m43s 829MB 0.7MB/s none 6m25s 1.16GB 3.1MB/s noneを選んでも圧縮していない分書き込み量が多くなるため、fastよりも […]

WindowsのCDを要求されないようにする。

  • 2009.07.12

Windowsコンポーネントの追加やWindowsファイル保護機能のシステムファイルチェッカーを使う場合など、WindowsのCDを要求されます。 これを回避するにはWindowsのCDをハードディスクにコピーし、CDの参照先が登録されているレジストリの設定を変更します。 やり方は以下のサイトに詳しく出ています。 インストールCDを使わずにOSコンポーネントを追加する http://www.atm […]

異なる大容量記憶装置へのWindowsの展開について

  • 2009.02.23

イメージを取得したPCとハードディスクのコントローラーが違うと、そのままではイメージを適用することができません。(IDEからSATAやその逆、また同じSATAでもAHCIのドライバが違うと読み込めず起動時にブルースクリーンになります。) そんな時はsysprepを使用する事により、同じイメージを使用することができます。 XPでの使用方法 ①AHCIのドライバをダウンロードする。 ②txtsetup […]

1 4 5